ジャグラー・ハナハナが絶対に勝てない理由
当ブログは、Googleアドセンスによる自動広告の配信およびアフィリエイトプログラムの商品広告を掲載しています。
パチンコ屋に通い始めたキッカケはパチンコでした。
なので、スロット歴に関しては3年程度しかありませんが。しかし、その内の2年はジャグラー・ハナハナに費やしました。
その結果『ジャグラー・ハナハナは絶対に勝てない』という結論に至ったので、そういった結論に至った理由を書いていきます。
私のジャグラー・ハナハナ歴
スロットを始めた頃にハマった台が『ハナハナ鳳凰天翔』という台でした。
『回らない・勝てない・遊べない』パチンコに嫌気がさしてパチンコ屋通いを辞めると思いきや…『スロットなら確実に一定数回る』という知り合いの言葉からスロットに興味を持ちました。
ですが、ゾーン・天井・モードなどがあるスロットは難しい上に吸い込みが激しいイメージがあった為、そういった類のスロットには興味を持つ事はありませんでした。
そこで最初に興味を持ったのが『ハナハナ』でした。
- 光れば当たり→簡単
- 設定1でも1/186→そんなにハマる事はないでしょう
- 1,000円で30ゲームは確実に回る→ストレスフリー
- 大勝ちはなくても大負けもなさそう→パチンコよりは遊べそう
などと考えていましたが…まぁ大きな勘違い。
それから半年後くらいに『ハナハナ』を諦めて『ジャグラー』をメインに打つ様になりました。
ジャグラーを始めた頃も『ハナハナ』と同じ様なことを考えていましたが…
当然ながらそれも大きな勘違いと気付くまでには長い月日を要しました。
因みにスロットを始めた頃は目押しなんて出来るわけもなく、ハナハナの当たり中の白7ビタ押しやスイカ狙いは当然ながら、大当たり図柄を揃える事が出来ませんでした。(今では最低限のチェリー狙いとブドウ抜きはやれる様になりましたが)
ジャグラー・ハナハナが絶対に勝てない理由
最終的には『ジャグラーもハナハナも無理』という結論に至ったわけですが、その理由は
『低設定(と思われる)しかない』
『短期では確率は大きく荒れる』
『低設定(と思われる)はクッソハマる』
『設定看破は100%無理』
の4点です。
簡潔に言えば
基本的には低設定しかないと考えて良い状況
地域差が大きいとは思います。
低設定(と思われる)しかない
スロットを始めた頃は『パチンコ店は少ないながらに高設定を使ってくれている』と考えていました。
ですが、これまで打ち続けて『高設定』と感じる様な台を見る機会がものすごく稀なケースです。
基本的には低設定(1・2)だと考えていた方が良いでしょう。
特にハナハナに関しては(私の地域では)高設定?と思える台は滅多に見る機会がないです。
短期では確率は大きく荒れる
また、ハナハナ・ジャグラーを始めた頃は『大きくハマる事もないだろう』などと考えていましたが、大きな勘違いで…
クッソハマります。
低設定上等で打とうものなら、倍ハマりは当たり前。数倍ハマりが連発し合算は1/200〜1/300なんて日常茶飯事。
初当たり確率はもちろんのこと、ビッグ・レギュラーの比率も短期間では全く当てになりません。
不思議なほどにレギュラーが引ける不思議…
ハマってレギュラー→ハマってレギュラー→以下略…で、気付けば大負け。
低設定(と思われる)はクッソハマる
前項と同様の内容になってしまいますが、低設定はクッソハマります。
逆もまたしかりで、高設定(と思われる)は狂った様に当たっています。
=低設定を打っては100%勝てないです。
もっと言えば『設定6(と思われる)以外は勝てない』と考えて良いと思います。
設定看破は100%無理
じゃあ、設定6だけ打てば良いじゃんと思われますがそれは不可能です。
そもそもジャグラーには設定示唆がないので、どんなに当日のデータが良くても設定を言い切る事は不可能です。
ハナハナには設定示唆がありますが、ハナハナの高設定に期待出来る地域以外では設定に期待して打つだけ無駄と思います。少なくとも私の地域では設定2以上以外見たことがないです。
店の癖を見抜け
インターネット上では勝つ為に
- ジャグラー・ハナハナは店選びが重要
- データを取って店の癖を見抜け
などと書かれています。
ですが、店選び→高設定が期待出来ない地域でどんなに店を選んでも無駄・データを取って店の癖を→稼働が少なすぎてまとまったデータが取れない
と、机上の空論・無理難題な話です。そもそも設定の答え合わせが出来ない以上、想像の域を出る事が出来ないです。
高設定挙動の台を後ヅモ狙い
また、ある程度ゲーム数が付いていて確率が良い台を狙って打つとう方法も紹介されていますがそれらも不可能です。
1日程度では大きく荒れるものを半日程度のデータで設定を読むのは無理です。
上振れのインチキ合算・バケ確率に何度騙されたことか。
普段からジャグラーで高設定(と思われる)がある様な店なら多少期待して座っても良いでしょうが、高設定がないと思われる店ではどんなにデータが良くても信用してはダメです。
ジャグラー・ハナハナで勝った負けたで一喜一憂しているのは…
それでもジャグラー・ハナハナは人気でいろんな人が座っています。
また中には安定して勝てているという方もいるかもしれませんが…
それらの多くはマイナス域での増減で一喜一憂しているだけで、打ち続ければ確実に負けに転じるでしょう。
養分ホイホイなジャグラー・ハナハナ
ジャグラー・ハナハナは初心者向け…的な風潮がありますが、逆に初心者は絶対に打ってはダメな機種とこれまで打ち続けて感じます。
老若男女問わずに座っている印象ですが(私も含めて)アホです。
高設定に期待出来ない店・地域での設定に期待して延々と回し続ける。無意味なカチカチくん。オカルトマンのスランプグラフぽちぽち鶏。ランプにおしぼり。盤面にお守り。ボンカレー。
低設定の死亡遊戯を延々と繰り返すのはアホです。
さいごに:設定6と教えてもらえたら打って良いよ
ジャグラーやハナハナが初心者向け的な雰囲気を作っている業界さんですが、絶対に打ってはダメです。
打って良いのはお店の方に『〇〇番台は設定6だよ』と設定漏洩してもらった場合のみです。
それ以外で打つ場合は基本的には100%負けると考えて打つ様にして下さい。
時間とお金の無駄です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません