【バイク】運転免許取得に必要な予算と時間の目安をまとめてみました【クルマ】

2023年9月29日

【PR】プロモーションを含みます。

当ブログは、Googleアドセンスによる自動広告の配信およびアフィリエイトプログラムの商品広告を掲載しています。

免許取得後長い期間運転に苦手意識を持っていた管理人のコウくんです!!

免許取得後初めて1人で運転した時に坂道発進が出来ずに後続車からクラクションを鳴らされまくったのは恐らく死ぬまで忘れないと思います笑

若者の車離れ・免許離れがささやかれ始めて随分経ちますが、地方ではまだまだ車やバイクがないと生活が不便なのが現実です。

そんな訳で、今回は運転免許の取得に必要な予算・日数の目安をまとめてみました!

免許未所持の方や車の免許or二輪の免許の片方は持ってるけど、、、持ってない方を取りに行こうかなと悩んでる方の参考になればと思います!

※普通自動車(MT/AT)・大型自動二輪・普通自動二輪・普通自動二輪小型限定(MT/AT)の目安まとめになります。

一発試験や合宿での免許取得の予算目安ではなく、自動車学校に通った場合の予算・時間の目安をまとめてます。

予算に関しては数件の教習所を調べての平均的な金額を記載してますので、正しい料金は最寄りの自動車学校・通う予定の自動車学校へご確認お願いします。

運転免許の種類

まずは一般的な運転免許の種類について説明していきます。

普通自動車免許/AT限定

18歳以上で取得可能

一般的な自動車の運転が可能になります。乗車定員・車両総重量・積載量等に制限があり、それらを超える自動車を運転する場合はそれに適した運転免許が必要となります。(準中型・中型・大型免許等)

仕事等で使う予定がない限りは普通自動車免許で十分と思います。

AT限定の場合はAT車のみ運転可能な免許となります。

最近の市販車の多くはAT車となっている為、取得免許はAT限定で取ってる方も増えてるみたいですが、個人的にはMT車も運転できる免許の方がオススメかなと思います。

自分の用途に合わせてMT/ATを検討してみて下さい。

大型自動二輪/AT限定

18歳以上で取得可能

排気量を問わず全ての二輪車を運転する事が出来るようになります。

その他の免許を所持してなくても取得する事は可能ですが、教習所によっては普通自動二輪免許の所持が条件等・入校に条件を設けている場所もありますので通う予定の教習所に確認してみて下さい。

AT限定の場合はスクータータイプの二輪車のみ運転が可能になります。排気量に関してはこちらも上限なしです。

いきなり大型自動二輪から挑戦する事も出来ますが、徐々にバイクに慣れる為にも普通自動二輪→大型自動二輪とステップアップした方が良いと個人的には思ってます。

普通自動二輪/AT限定

16歳以上で取得可能

排気量の上限は400ccまでとなります。

バイクに乗りたいと考えたら、とりあえず普通自動二輪から挑戦してみるのが良いと思います。

AT限定の場合はスクータータイプのみ運転可能となります。排気量はこちらも400ccまでとなります。

普通自動二輪小型限定/AT限定

16歳以上で取得可能

排気量の上限が125ccまでとなります。(原付2種と呼ばれるバイク)

高速道路等の自動車専用道路を走行する事が出来ませんが、一般道のみしか走る機会がないという人には十分かも?

とは言え、のちのち上のクラスに乗りたいと思う時がくるかもしれないので個人的には普通自動二輪免許の取得をオススメしたいです。

AT限定の場合はスクータータイプのみ運転が可能です(一部例外あり)。排気量上限は125ccです。

ちなみに自分は当初小型限定を取得するつもりでしたが、教習料金にそこまで差がない・車種の選択肢が増える等の理由から普通自動人免許の取得をしました。

免許別 技能教習・学科教習の必要時間

免許取得の為に自動車学校に通った場合、技能教習(実際に運転)と学科教習(交通ルール等を座学)を一定時間受ける必要があります。

取得する免許に応じて決まってます。

下記の表でまとめてみました。

取得予定免許 所持免許 技能教習(時限) 学科教習(時限) おおよその予算(単位千円/税抜)
普通自動車 なし 34 26 320
普通自動二輪 32 2 245
普通自動車AT限定 なし 31 26 310
普通自動二輪 29 2 235
大型自動二輪 なし 36 26 300
普通自動車 31 1 215
普通自動二輪 12 0 134
大型自動二輪AT限定 なし 29 26 275
普通自動車 24 1 187
普通自動二輪 10 0 128
普通自動二輪 なし 19 26 232
普通自動車 17 1 157
普通自動二輪AT限定 なし 15 26 215
普通自動車 13 1 140
普通自動二輪小型限定 なし 12 26 205
普通自動車 10 1 130
普通自動二輪小型限定AT限定 なし 9 26 195
普通自動車 8 1 123

 

前述しましたが、料金は目安になります。教習所・コース等によって変わってきますので最寄りの教習所・通う予定の教習所へご確認お願いします。

教習時間の内訳一例

教習には第一段階/基礎的な教習と第二段階/実戦的な教習に分かれてます。免許区分によって違ってきますので、その内訳を表にまとめてみました。

取得予定免許 所持免許 第一段階技能教習 第一段階学科教習 第二段階技能教習 第二段階学科教習
普通自動車 なし 15 10 19 16
普通自動二輪 13 0 19 2
普通自動車AT限定 なし 12 10 19 16
普通自動二輪 10 0 19 2
大型自動二輪 なし 16 10 20 16
普通自動二輪 5 0 7 0
普通自動車 14 0 17 1
大型自動二輪AT限定 なし 10 9 16 20
普通自動二輪 3 0 6 0
普通自動車 7 0 17 1
普通自動二輪 なし 9 10 10 16
普通自動車 9 0 8 1
普通自動二輪AT限定 なし 5 10 10 16
普通自動車 5 0 8 1
普通自動二輪小型限定 なし 6 10 6 16
普通自動車 5 0 5 1
普通自動二輪小型限定AT限定 なし 3 10 6 16
普通自動車 3 0 5 1

 

※1日に受けられる教習の制限は、学科は無制限、技能教習は第一段階で2時限・第二段階で3時限までとなってます。

第一段階と第二段階の間で試験があります。第一段階修了後に試験→第二段階→卒業検定という流れです。

特定の免許を保有している場合は学科の免除や技能教習の時間が減る場合があります。(自動車の免許を所持していてバイクの免許を取る場合学科教習が殆ど無くなる等)学科が免除になる分、免許取得までの期間は大幅に短縮されます。

上記表は一例となりますので、詳しくは最寄りの教習所・通う予定の教習所へご確認お願いします。

最後に

車やバイクを所有する上で金銭的な面や事故等のリスクの面でデメリット等もあり、車離れ・免許離れが進んでると言われてますが、地域によっては車やバイクなどの交通手段がないと生活に不便な地域はまだまだ多数あります。

高いですが基本的には一度取得したら一生ものの資格にもなりますし、身分証明証としても優秀です。今は車やバイクが不要でも免許を所有していたらいざという時に役に立つ事もあるかもしれません。

また、自分の好きなタイミングで自分の意思で遠くに行ける手段を持っていると行動範囲も広がり、新しい世界に出会えるかもしれませんよ!!

良かったら免許の取得を検討してみてはいかがでしょうか??

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

2023年9月29日バイク

Posted by koukun