【キャンプツー】初キャンプに挑戦する時に気を付けたい事【ソロキャンプ】
当ブログは、Googleアドセンスによる自動広告の配信およびアフィリエイトプログラムの商品広告を掲載しています。
少し前に人生初のキャンプをソロ・キャンプツーでやってきた管理人のコウくんです。
今回はその時の体験・反省点を踏まえて、これからキャンプをする予定の人に教えておきたい注意点を書いていきます。
自分自身経験が乏しく今回書く注意点だけでは足りない部分も多々ありますが、参考にしていただければ幸いです。
【前提】初めから完璧はムリです
まず最初に言っときたい事ですが、最初から完璧にこなすのはムリです。
イメージ通りに出来なくて当たり前という気持ちで挑戦してみて下さい。
うまく出来なくても次回に再チャレンジすれば良いやくらいの気持ちで始めた方が良いです。
初挑戦なら失敗ありきです笑
キャンプ場でのルールや最低限のマナーは守りましょう
開放的な気分になれるキャンプですが、ハメを外してキャンプ場のルールを違反したり、モラルに反する行為やマナー違反に気を付けましょう。
せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。
- 火の取り扱いには細心の注意を払う。
- ゴミの処理は所定の場所へ。ゴミ捨て場がない場合は自宅へ持ち帰りましょう。その場に放置や自動販売機横のリサイクルボックスに捨てる。コンビニ等のゴミ箱へ捨てるなどダメ。
- 夜間・深夜に大声をだして騒いだりするのはやめましょう。他のキャンパーさんもいる事をしっかり理解しましょう。
- 自然を壊す様な行為はやめましょう。
- キャンプ場のルールは事前に確認し,違反がない様にきをつけましょ。
一例ですが、基本的には自分勝手な行動はせずにモラルを持って他人を思いやった行動をとる様に心掛けましょう。
自分が初キャンプで失敗した事
- キャンプ場の予約をするのが遅かった。
- 食料の準備・想定が甘かった。
- 忘れ物があった。
- 食事を早く摂りすぎた。
- 炭の燃焼時間を甘くみてた。
- 枕はあったほうが良い。
- 携帯・スマホ用のモバイルバッテリーはあった方が良い。
- キャンツーの場合、シートバッグはサイズに余裕があった方が良い。
次の項目でそれぞれ簡単に説明していきます。
キャンプ場の予約は早めが吉
昨今のキャンプブームの影響かどうかは分かりませんが、大型連休や週末等は予約が早く埋まってしまう可能性が高いです。
最悪、予約がいっぱいで準備はしたのにキャンプに行けないなんて事になる可能性もあります。
自分は予約をするのが遅く、予定していた日程で予約が取れなかったです。次の日に1組分空きがあったので日程変更で無事に予約を取ることが出来たんですが、、、危うく準備だけしてキャンプは出来ずで終わる所でした。笑
キャンプを予定してる人・行く場所や日程の予定が決まってる人は早めの予約をおすすめします。
食料の準備で量を少なく見積りすぎた
行く時間にもよりますが、
- 当日の昼
- 当日の夜
- 夜食?
- 次の日の朝
と3〜4食分の準備が必要になると思います。
自分はキャンプ場に14時頃に着いたので
- 当日の夜
- 夜食
- 次の日の朝
の3食分をキャンプ場へ向かう途中で準備したつもりでしたが、、、
全然足りなかったです。
そんな事にならない様に、持って行ける荷物に限りもありますが、生の食材だけではなく、パンや加工品・インスタント食品など残っても大丈夫そうな物を少し多めに持って行った方が良いと思います。
余っても帰ってから食べたら良いので。。。
足りないよりは全然良いです。
忘れ物に注意
キャンプ場について、いざって時に忘れ物に気づいたら気持ちが結構萎えます笑
自分は炭に火を着けようとした時にライターがない事に気付きました。。。
キャンプ場付近にお店がある場合なら買いに行く事もできない事はないですが、、、
準備をする時は、リスト等に書き出して忘れ物がないかを確認しながら準備して下さい。
食事の時間は普段通りに取りましょう
自分が初キャンプで夜ご飯で食べたのは『焼き鳥と豚バラ』です。
焼くだけの料理?です。
それを食べ始めたのが16時頃。。。30分程度で食べ終わります。
明らかに普段よりも早すぎる時間に食べてしまいました。おそらく初キャンプで舞い上がってたんだと思います。笑
それから次の朝までは『空腹』との戦いになりました。夜に寝付けづに途中で朝用のパンを一つ食べましたが。(このパンも差し入れでもらった分で自分で準備してない物です。。。)
食事の時間は普段と同じ位にとる様にしましょう。普段の食事が遅い人は、早すぎず遅すぎずの一般的な時間で!
炭の燃焼時間は想像以上に長いです。消化手段を考えときましょう。
自分は炭を燃やし尽くせば良いやとの考えで、『火消し壺』や『バケツ』の準備をしてませんでした。(万が一用の水は念の為に準備してましたが)
が、燃え尽きるまでには結構な時間を必要としました。15時30分頃に着火して完全に燃え尽きたのが22時過ぎでした。(途中で何個か追加したのも影響してるかもですが。。。)
就寝の時間を考慮して炭の追加等はしないといけないです。自分は火が消えるまでひたすら炭・海・星空を見続けました。笑
確実に素早く消すなら、『火消し壺』もしくは『炭が入るサイズのバケツに水を入れておく』などの準備をしておきましょう。
火の取り扱いには十分に気を付けましょう。周囲に燃えやすい物が無いようにも!
枕はあった方が良い
枕はあった方が眠りやすいと思います。と言うか、自分は『次のキャンプでは枕を持ってこよう』と考えながら眠りにつきました。
普段枕を使ってない人なら違和感なく寝付けるかもしれないですが、枕を使ってる人なら持って行った方が寝る時楽だと思います。
携帯に便利なエアピロー(空気枕)と言う物がある様なので、まだ準備してない人は検討してみて下さい!
次の日に疲労感を少しでも残さないための快眠の為に枕はあった方が良いと思います!
携帯・スマホ用のモバイルバッテリーの準備も忘れずに
ないならないでそうそう困らないとも思うんですが、万が一の時に充電が切れて使えないという事態に陥らないためにも準備しといて損は無いと思います。
それほど嵩張る物でもありませんので!
シートバッグは大きい方が良い!!
キャンプツーリングをするならシートバッグは大きい方が良いです。(当たり前かもですが。。。)
管理人は予算をケチる為とリアボックスがあるから大丈夫かなという考えで既に持っていたキャンプで使うには小さい『タナックス/ミニフィールドシートバッグ』+リアボックス+ツーリングネットで行きました。
とりあえず載りはしたものの↓
最小限の荷物量で、かなりいっぱいいっぱいです。笑
持って行った荷物の一部はこちらで紹介してます。↓
これが原因で食料も少なめに買ってしまいましたし、今後キャンプ道具が増えたら、、、これでのキャンプツーリングはかなり厳しいと感じました。
バイクのリアシートの形状やリアキャリアの有無等で事情は変わってくるとは思いますがキャンプツーリングをするなら大きいシートバッグを準備した方が楽だと思います。
個人的にオススメのシートバッグは
キャンプツー最適アイテムで定番の『タナックス/キャンピングシートバッグ2』がオススメです。
実際に使用した事はないですが、バイク用品店で見た限りだとかなり大きいです!!
その名の通りキャンプに必要な収納収容量を備えており、かなりの荷物を入れることが出来ます。
バッグ内だけではなく、バッグ上部やサイドにもスペースがありかなり便利だと思います。
難点なのは、、、
リアシートの形状によっては別途リアキャリアが必要になる場合がある。
キャンプや長期の旅行に特化したサイズなので普段使いには向いてない。
な所です。
それでもこれからキャンプツーを何度もするつもりの人なら購入しといて損はしないと感じます。
管理人の場合はリアボックスを付けてる影響でキャンピングシートバッグ2の取り付けが難しそうなので、次のキャンプまでに『タナックス/フィールドシートバッグ』を購入するつもりでいます。(キャンピングシートバッグを着けると前シートまで覆いかぶさって座れなくなりそうなので。。)
キャンピングシートバッグ2よりは容量が少なくなってますが、フィールドシートバッグ+リアボックス+ツーリングネットなら前回よりは余裕を持ってキャンプにのぞめると思います。
番外編で、荷物を最低限にする方法としてキャンプ用品のレンタルという手段もあります。
事前に申し込んで、レンタルした商品はキャンプ場に直接配送してくれるので荷物を最小限に抑えられて非常に便利ではないかと思います。
まだキャンプ用品を揃えてない人や、少人数用のテントしか持ってないけど複数人でキャンプをしたいと考えてる人にもレンタルは便利と思いますので、レンタルを検討してみるのも良いと思います。
まとめと最後に
最後におさらい
- ルール・マナーは守りましょう
- 予約は早めに
- 食料の量は余裕を持って準備(悪くなりにくい物)
- 忘れ物に注意!チェックしながら準備しましょう
- 炭はなかなか消えない
- 枕があった方が快眠をとりやすいかも
- 携帯・スマホ用のモバイルバッテリーがあった方が安心
- シートバッグは余裕のあるサイズを
と、自分の初キャンプで感じた注意点です。
とはいうものの、最初から完璧はムリだと思いますので失敗を嫌わずに楽しんでやってみてください!!
失敗も良い思い出になります!!!
興味があるけど尻込みしてる人はレンタルから始めるのも良いと思いますよ!
とにかく興味があるならレッツチャレンジです!割とどうにかなるはずです。笑
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません