【第一印象/レビュー】GSX-R125が納車されました・後付けヘルメットホルダーは必須
当ブログは、Googleアドセンスによる自動広告の配信およびアフィリエイトプログラムの商品広告を掲載しています。
先日契約したGSX-R125が遂に納車されました。
ニンジャ400は所有したままでの購入なのでセカンドバイク扱いでの購入になります。
まだまだ慣らし運転期間中ではありますが、取り急ぎファーストインプレッションを書いていきます。
GSX-R125を検討している方の参考になればと思います。
GSX-R125の第一印象/レビュー
慣らし運転中なのでエンジンも高回転まで回す事は出来ず、また、乗車姿勢にもなれていない為、慣らし運転が終わる頃には評価・印象に変化があるかもしれません。
なので慣らし運転が終わり走行距離が伸びたら改めてレビューを書く予定にしてますが、とりあえず、ここでは『第一印象』で感じた事を素直に書いていきます。
足つき性
GSX-R125のシート高は785mmとフルカウルモデルとしては低目の設定となってます。それに加えて細身の車体も相まって足付き性は良いです。
私は身長164cmで足も短足というスペックで、両足着いた場合で足の裏が6割程度着く感じです。足裏ベッタリとはいきませんが、車重が137kgと軽いので不安感を感じる事はないです。
乗った感覚では小柄な体型の方でも安心して乗る事が出来ると思います。ただ、大柄な人には窮屈さを感じると思いますので、大柄な人にはオススメできません。
乗車姿勢
他の方の情報で前傾が結構キツイと見かけますが、私の第一印象も例に漏れず『キッツ』といったものでした。
これまで
- XT250X
- マジェスティS
- MT-25
- ニンジャ400
と前傾姿勢っぽい物はニンジャ400しか乗った事がありませんが、その比にならないです。
ニンジャ400の前傾姿勢がキツくないという評判も納得のいく『GSX-R125』の前傾姿勢のキツさにビックリしました。
パッと見の印象で『ハンドル位置が低いなぁ』とは思いましが、実際に運転してみて『あぁなるほど。笑』と感じました。
- 肩凝りそう
- 腰張りそう
- 距離のあるツーリングキツそう
といった事を初日50km程度走って感じました。
ニンジャ400購入当初も乗車姿勢に違和感を感じて『後悔』したものの、今では『楽』と感じる様になっているので、GSX-R125も乗り慣れたら『そこまでキツくない』に変化するかもしれませんが…
現状ではキツイです。笑
腰や肩に不安がある方にはオススメできないなぁと思います。また、ロングツーリングを視野に入れている人はネイキッドタイプのバイクを購入した方が良いかも?と思います。
走行性能
納車されたばかりで慣らし運転中なので極端にエンジンを回して走る事は出来ませんが、それでも一般道を走る上では不満はないです。(5,000回転〜6,000回転)
低速・低回転時のトルクが少ないと言った意見をインターネット上では見かけますが、個人的にはそういった印象は受けないです。
排気量なりの走行性能なので、上の排気量のものと比べたら遅くて当然なのに…125ccのバイク(原付)に乗って『パワーがなく遅いです・低速トルクが全くないです・走りが物足りないです』…ってバカなのかな?と思ってしまいます。
一般道を走る分には必要十分な能力を持っていますので、下道オンリーで大丈夫という方なら走行面には不満・不安を覚える必要はないと思います。
ちなみに納車後1週間で2回もエンストしました。(納車直後の1発目と7日目の発信時に)なので、上の排気量のバイクと比較したらトルク・パワーはないです。が、当たり前の話ですね。
納車後1週間で感じたGSX-R125のレビューまとめ
慣らし運転の1,000kmを走行する為に1週間はGSX-R125のみ乗車した結果…200kmも走る事が出来てないです。(167km)
少ない距離で感じた事は
- 乗車姿勢は結構キツイ(スポーツバイク未体験の僕的には)
- 一般道を普通に走る分には慣らし運転中の高回転を使えない状況でも特別不満はない。(坂道が多い山道では厳しいので、後続車を先に行かせてますが)
- 車重の軽さも相まって取り回しは楽&足付きに不安はない
と言った感じです。
パワーがない・トルクがないといった情報をそこそこ見かけますが、そこに関しては『排気量なりだろ』と反論したいです。笑
パワーやトルクがあるとは言いませんが、ネットで言われるほどパワー・トルク不足といった事もないと思います。(上の排気量と比較するのはズルい)
ただ、移動の足として考えているなら乗車姿勢のキツさがネックになってくると思うので、ツーリングや通勤・通学で日常的に使うつもりでいるなら、ネイキッドモデル等の他車種を購入した方が無難だと思います。
この見た目が好きなんや、乗車姿勢や便利さなんて二の次三の次という人は他人の評価など気にせずに買って良いと思います。
現時点での個人的な評価は(少ない距離ですが…)
『運転が楽しい、大人のおもちゃ(褒め言葉)』
です。
乗車姿勢もキツく、排気量なりのパワーとトルクですが、初めてのスポーツバイクとしてGSX-R125を選んで良かったと思ってます。
運転するだけで楽しいです。(長時間の乗車がまだキツイので、今のところは長距離運転は無理そうですけど。笑)
スポーツバイクに乗ってみたいと考えている人には、最初の一台としてオススメできると思います。(バイクで高速道路を使うつもりが無い場合のみ)
ドノーマルで十分だが…ヘルメットホルダーだけは社外品を付けた方が良い
車検が不要な車両なので車検が必要なバイクに比べるとカスタムへの精神的ハードルが低いGSX-R125(原付〜250cc全般)です。
ただ、何もカスタムせずに乗るだけでも十分と思います。(日常の足として使うならリアボックスは欲しいところ)
しかし、ノーマルで乗るにしてもGSX-R125には『ヘルメットホルダー』だけは社外品を後付けした方が良いと思います。
というわけで、取り急ぎ社外品のヘルメットホルダーを購入しました。
GSX-R125もしくはGSX-S125の購入を考えている方は契約時に一緒に取り付けてもらうか、納車後早い内に取り付ける事をオススメします。
GSX-R125の純正ヘルメットホルダーは使い物にならない
純正でヘルメットホルダーも付いてはいますが…お世辞にも使い勝手が良いと呼べるものではないです。
『とりあえず付けてます』といったレベルのものと個人的には思います。
それが…
画像のちょっとしたフックになっている部分です。
リアシートを取り外して、その裏面にあります。
一度試しに利用してみましたが、気軽に使えるものではないです。
社外品だと…
画像の様になります。
GSX-R125・GSX-S125の購入を決めた際は社外品のヘルメットホルダーの検討もオススメいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません