
安くて便利な、バイクヘルメット用曇り止めシート/【RunWind】曇り止めシートの紹介
バイクに乗っている時にヘルメットのシールドが曇ってしまい困ってしまった事はないでしょうか? ...

【走行距離約9,600km】ニンジャ400(2018〜2022年モデル)プラグ交換/正直言って面倒臭い!!
先日『ニンジャ400ブレーキパッド交換の失敗』という内容の記事をアップしましたが、その時に ...

【DIY失敗談】ニンジャ400(2018〜2022モデル)のブレーキパッド交換方法、のはずが失敗した話とその結果
2022年7月頃に購入したニンジャ400の走行距離が遂に10,000kmを迎えそうになって ...

自動車・バイクのエンジンオイルの交換サイクルはどのくらいが無難なのか?
自動車業界に勤めて15年ほどになる当ブログ管理人のコウくんです。 今回はそんな自分が考える ...

ニンジャ400/NINJA400(2018〜2022年モデル)のブレーキレバーの交換方法/レバー曲がり時の対処
2023年の初詣時にバイクを右側に倒してしまいブレーキレバーを曲げてしまいましたので、その ...

ニンジャ400(2018〜2022モデル)を買って良かったと感じた理由
バイクの評価は個人個人の『価値観・環境・バイクに求める物』などで大きく変化し、万人に受ける ...

【バイク】自宅で出来る簡単メンテナンスが目視点検
バイクに乗る上で欠かす事が出来ないのが車両のメンテナンスです。 バイクのメンテナンスを定期 ...

ニンジャ400(2018〜2022モデル)の振動対策?ポッシュ/ウルトラヘビーバーエンドを試してみた
ニンジャ400に乗る様になってようやく走行距離8,000kmを超えました。管理人のコウくん ...

ワタシが考える、スクーターの良い点・悪い点
2023年10月にモデルチェンジして発売された『XMAX/ヤマハ』を欲しいと考えている管理 ...

バイクを安全に運用する為に、点検を忘れずに実施しよう!!
バイクを安全に運用する為には定期的なメンテナンスは欠かせません。 点検には、ライダー自身で ...